コレクション展2020「うつし、描かれた港と水辺」(6)

2020.3.6

横浜市民ギャラリーコレクション展2020「うつし、描かれた港と水辺」の魅力をお届けするブログ第6回です。(3月15日(日)まで毎日更新する予定)


***

本日は、展覧会の第2章よりお届けします。


2. 描かれた横浜港 1940~80年代


当館所蔵作品には横浜港を描いたものが多数見られます。多くの作家を惹きつけたモチーフは、故に多様な表現を生みました。岩田栄之助(1899-1985)の《終戦後の横浜港》(※下記「きょうの1点」で紹介)では、フランス領事館を中心に、画面上方に横浜港が描かれています。1953年に建造が開始された山下ふ頭の姿はまだありません。


天笠義一(1921-2007)の《横浜港》(※2枚目写真右端)では横浜三塔の一つ、クイーンの塔(横浜税関)や赤レンガ倉庫などの位置が画面の中で再構成されています。画中の白い絵具の施された部分は地面にも水面にも見え、不思議な印象を与えます。


水彩作品はいずれも1979年に開催された横浜開港120周年記念「横浜百景展」の出品作です。同展では地元の画家が横浜市内の風景を写生した新作を発表しました。鉛筆と水彩で港の見える丘公園をスケッチした遠藤典太(1903-1991)(※4枚目写真右)、墨を用いて家並みや高速道路の向こうに見える横浜港を見下ろす風景を描いた古川益弘(1931年生まれ)(※4枚目写真左)。当時の横浜港の多面的な姿が見えてきます。



■きょうの1点


岩田栄之助(1899-1985)

《終戦後の横浜港》1947年 油彩、キャンバス 65.6×80.5cm


山手の丘から見下ろした戦後の横浜港は、穏やかで落ちついた様子です。手前には谷戸坂下にあったフランス領事館が大きく描かれ、真っ直ぐに立つトリコロールの旗が作品全体を引き締めています。堀川の向こう、山下公園方向にアメリカ領事館の星条旗も小さく見えます。夏を思わせるさわやかな水色の海には、港を取り囲むように左右から防波堤が伸び、先端に赤と白の灯台が建っています。大型船航行のため白灯台が撤去される1963年以前、山下ふ頭の姿もまだない横浜港の風景です。
岩田は横浜に生まれ、1931年の横浜美術協会設立に関わるなど、横浜の美術振興に尽力しました。本作とほぼ同じ構図で何点か制作しており、この眺めはお気に入りの横浜風景だったのかもしれません。


***