1月の講座は小学1~3年生を対象に「スチロールで乗り物をつくろう」を開催しました。
まずは講師の川﨑さんから、スチロールカッターの使い方を習います。
このカッターを使うと
スチロールをぐにゃぐにゃ波型に切ったり、丸くくり抜けたり、自在に形を変えることができます。
最初は緊張気味だった子どもたちも、すぐにカッターに慣れ、どんどんスチロールを切っていきます。
1月の講座は小学1~3年生を対象に「スチロールで乗り物をつくろう」を開催しました。
まずは講師の川﨑さんから、スチロールカッターの使い方を習います。
このカッターを使うと
スチロールをぐにゃぐにゃ波型に切ったり、丸くくり抜けたり、自在に形を変えることができます。
最初は緊張気味だった子どもたちも、すぐにカッターに慣れ、どんどんスチロールを切っていきます。
今回は「横浜市民ギャラリーコレクション展2023 描きたい風景」に関連して、鑑賞サポーターの研修の様子をレポートします。
鑑賞サポーターは、コレクション展の魅力を伝えるボランティアとして、2017年より毎年参加者を募り、作家や作品について調べたことを来場者の皆さんに紹介する活動等を行っています。
今年度の活動内容は2つです。
(1) 作品紹介シートの執筆
(2) 「おしゃべりステーション@コレクション展」の計画・実施
1月~2月に行う4回の研修で準備をすすめ、展覧会をむかえます。
■作品紹介シートの執筆
学芸員から今年のコレクション展概要の説明を受け、作品リストや作家資料もみながら、紹介したい作品を決めます。その後、執筆した文章を鑑賞サポーター内で読み合い、意見交換をしたり、修正を加えたりして完成を目指します。各鑑賞サポーターならではの視点が、作品を鑑賞する際のちょっとしたきっかけになるかもしれません。
完成した作品紹介シートは、会期中来場されるみなさまにお配りしますので、鑑賞のお供にぜひご活用ください。
また、「おしゃべりステーション@コレクション展」開催時は、鑑賞サポーターがオススメ作品の前でコンパクトに作品を紹介しますので、こちらもどうぞお楽しみに!
12月のハマキッズ・アートクラブは「トートバッグをつくろう」。
年少さんから年長さんのおともだちが保護者の方と一緒に参加しました。
講師はアーティストの宇田川純子さん。
まずはスタンプの練習から。
May '25
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |