2021.5.23
2021年5月7日
大人のためのアトリエ講座「和の装いを描く:5月7日【2日目】」開催レポート
画家の清野晃代さんを講師に迎えて「和の装いを描く」を開催。
初日の様子をお伝えした前回のレポートに続き、
2日目、5月7日(固定ポーズ・ミニ講評会)の様子をお届けします!
前回は短い時間で様々なポーズに取り組みましたが、
今回はポーズをひとつに固定して、じっくりと1枚の絵を描き進めていきます。
選ばれたポーズはこちら。
お茶屋さんの長椅子に腰をかけてひと休み…という感じでしょうか。
体をひねった座り方が特徴的で、和装らしさがありますね。
この日はパステルや水彩絵の具を使って彩色をされる方もいました。
1色、絵に加えられるだけで、ぐっと雰囲気が変わります。
ポーズ時間終了後、作品を並べて、講評会を行いました。
講評会では、全ての作品に対して先生からコメント・アドバイスがいただけます。
人前で自分の作品のお話をするのは、どきどきするかと思いますが、
清野先生は必ず作品のいいところを見つけてお話しされていて、
みなさんも熱心にご自分以外の作品へのお話にも耳を傾けられており、
あたたかい時間が流れていたように感じました。
*
*
大人のためのアトリエ講座「和の装いを描く」開催レポートは以上になります。
清野先生、受講生のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
次の講座もお楽しみに!
*横浜市民ギャラリーでは、「大人のためのアトリエ講座」として
大人の方向けの講座を企画・開催しています。
申込受付中の講座については
こちら>>>をご確認ください。
2021.5.9
2021年4月30日
大人のためのアトリエ講座「和の装いを描く:4月30日【初日】」開催レポート
画家の清野晃代さんを講師に迎えて「和の装いを描く」を開催。
初日、4月30日の様子をレポートします!
当日、準備完了直後の教室の様子。いつもよりゆったりとした教室セッティングで、
ひとりひとりの間隔をしっかりと確保しています。
14時、清野先生によるレクチャーから講座がスタート!
描く時の姿勢から、道具の種類や使い方等、わかりやすく教えてくださいます。
実は、先生をお招きして人物を描く講座を開催するのは、横浜市民ギャラリーではちょっと久しぶりのこと。
先生がいることで、安心感とほどよい緊張感が生まれているように改めて感じました。
レクチャー後、いよいよクロッキー開始。
初日は、和装ならではの動きや体の線を、5分や10分の短い時間でとらえていきます。
かたまりとして全体を大きく見ることがポイントだそうです。
モデルさん、この日のためにとってもステキな着物できてくださいました!
うぐいす色が春らしくて、帯の結び方もこだわりがあり、細部まで華やかでした。
(この日はクローバーの形に結ってきてくださったそう!)
クロッキー中も先生からお一人ずつに丁寧なアドバイスが入りました。
クロッキーの経験のある方でも、和装の人物を描くのは初めてという方が多く、
着物の独特な表情に、新鮮さを感じているようでした!
次回は5月7日に開催された2日目(固定ポーズとミニ講評会)の様子をお届けします。
*横浜市民ギャラリーでは、「大人のためのアトリエ講座」として
大人の方向けの講座を企画・開催しています。
申込受付中の講座については
こちら>>>をご確認ください。
2021.4.15
2021年3月14日
ハマキッズ・アートクラブ「横浜市民ギャラリーまるごと探検ツアー」を開催しました。
この講座は今回が初開催となる新企画。タイトルのとおり、展示室はもちろん、普段は入れないバックヤードまで、横浜市民ギャラリーの表裏をまるごとめぐる、子どもたちのための特別ツアーです。案内係は、当館の学芸員・エデュケーターの河上が務めました。美術施設の役割を学んだり、そこで働く人に出会ったり、展示室で美術作品の鑑賞体験をしたりと、盛りだくさんな1時間のツアーに小学3~6年生8名が参加してくれました。
その様子の一部をレポートします。
4階のアトリエに集合して、いざ出発!ツアー前半は主にバックヤードをめぐります。
来館者のみなさんは普段は通らない、搬入口のある裏入口から入ってバックヤードへ!
展覧会の開催前など、美術作品を一時的に置いておく作品保管室の中をのぞいてみます。大きな作品も運ぶことができる大型エレベーターにも乗りました。
このツアーでは、横浜市民ギャラリーが所蔵する約1,300点の作品が保管されている収蔵庫の中も見学します。収蔵庫は大切な作品を後世に永く残し伝えるため、温湿度をはじめ様々な管理を厳重に行っている場所です。小学生が中に入るのは初めて!作品を守るため、収蔵庫はどんなふうになっているの?学芸員や施設のスタッフは日々どんなことをしている?いろんなお話を聞きながら見学しました。
* * *
そして後半は、展示室1・B1で「横浜市民ギャラリーコレクション展2021 うつし、描かれた港と水辺」を鑑賞します。作品鑑賞のマナーもしっかり確認して、いざ展示室内へ!今回展示されていたのは、油彩・日本画・版画・写真など約50点。収蔵庫から表舞台に出てきた作品たちはどんな様子か見に行きます。
今回は展示室をめぐりながら、作品を見るときのちょっとしたコツをお話したりしました。例えば、大きな作品を少し遠くから見たり、近づいて見たり。また、横浜赤レンガ倉庫の辺りを描いた二つの作品をみんなで見比べてみました(上の写真下)。比較で見ると、よく似た風景を描いていても表現がまったく異なることや、それぞれの作品の特徴に気が付きます。「二つを比べてみたのが面白かった!」と感想を言ってくれた参加者もいました。
展示室B1で、作品ではなく下を見つめる子どもたち。1階とB1階では、展示室の造りや雰囲気が違います。
一つの作品の細部に注目してみたり、自分の気になる作品をじっと見てみたり。美術鑑賞というと何だか身構えてしまうこともあるかもしれませんが、このツアーではお散歩するように気楽に作品を楽しむ体験をしてもらうことを目指しました。
あっという間の1時間でしたが、参加してくれたみんなはちょっぴり美術と仲良くなれたでしょうか?ツアーを通して、それぞれに新しい発見があったようでした。
「横浜市民ギャラリーまるごと探検ツアー」は次回、2022年3月に開催します。