ハマキッズ・アートクラブ「アートリンピック スポーツを等身大アートで表現しよう!」レポート

2021.7.27

2021年7月4日、ハマキッズ・アートクラブ「アートリンピック スポーツを等身大アートで表現しよう!」を開催しました。この講座は「横浜市こどもの美術展2021」の連動企画。今年の展覧会のテーマ「スポーツ」にあわせて、アート団体のLITTLE ARTISTS LEAGUEさんを講師に迎えて実施し、小学1~5年生14名が参加しました。
つくった作品は「横浜市こどもの美術展2021」会場で展示することもあり、みんな楽しみに参加してくれたようです。


* * *

オリンピックのスポーツにはどんなものがあるかな?LITTLE ARTISTS LEAGUEの望月さんのお話を聞き、まずはどのスポーツを等身大アートで表現するか、それぞれ選びます。



好きなスポーツを決めたら、大きな白いダンボールの上にゴロン!かっこいいポーズを決めて、からだの線をなぞっていきます。小道具もつかって、スポーツの動きをうまく表せるかな?



* * *
線が書けたらいよいよダンボールをカット。
ダンボールカッターをつかって、自分のからだをギコギコ切り出していきます。



コツをつかむまではなかなか大変!1年生だって自分でがんばります。
「つかれたー」という声もちらほら聞こえてきました(笑)。


自分と同じ大きさに切り出せました!がんばった分、みんなの顔には達成感が。
切り抜いた後のダンボールのシルエットも、なんだか作品みたい!



* * *
そして最後は色塗りです。すてきな色をつけて、かっこよく仕上げよう!


絵具屋さんコーナーで使いたい色の絵具をもらい、色を塗っていきます。みんなの頭のなかには最初からイメージがちゃんとある様子。集中してどんどん筆が進みます。



色が加わると、それぞれのスポーツの動きがだんだん見えてきました。細かい部分までこだわって、「こうしたい!」という思いを形にしていきます。



そして作品が完成!スポーツの動きが見事に表現されていて、とてもすてきです!みんながとても楽しく作品をつくったことが伝わってきますね。


最後に、お互いの作品をみて感想を伝え合ったりしました。


* * *
完成作品は「横浜市こどもの美術展2021」(7月23日~8月1日)で展示しています。参加者の子どもたちも来場し、自分の作品が飾られているのを見て嬉しそうです。みんなの思いがこもった元気いっぱいの「アートリンピック」をぜひ会場に見にいらしてください!(ご来場時は2日前までにご予約ください。詳細はこちら





ハマキッズ・アートクラブ「横浜市民ギャラリーまるごと探検ツアー」開催レポート

2021.4.15
2021年3月14日
ハマキッズ・アートクラブ「横浜市民ギャラリーまるごと探検ツアー」を開催しました。

この講座は今回が初開催となる新企画。タイトルのとおり、展示室はもちろん、普段は入れないバックヤードまで、横浜市民ギャラリーの表裏をまるごとめぐる、子どもたちのための特別ツアーです。案内係は、当館の学芸員・エデュケーターの河上が務めました。美術施設の役割を学んだり、そこで働く人に出会ったり、展示室で美術作品の鑑賞体験をしたりと、盛りだくさんな1時間のツアーに小学3~6年生8名が参加してくれました。
その様子の一部をレポートします。



4階のアトリエに集合して、いざ出発!ツアー前半は主にバックヤードをめぐります。


来館者のみなさんは普段は通らない、搬入口のある裏入口から入ってバックヤードへ!


展覧会の開催前など、美術作品を一時的に置いておく作品保管室の中をのぞいてみます。大きな作品も運ぶことができる大型エレベーターにも乗りました。


このツアーでは、横浜市民ギャラリーが所蔵する約1,300点の作品が保管されている収蔵庫の中も見学します。収蔵庫は大切な作品を後世に永く残し伝えるため、温湿度をはじめ様々な管理を厳重に行っている場所です。小学生が中に入るのは初めて!作品を守るため、収蔵庫はどんなふうになっているの?学芸員や施設のスタッフは日々どんなことをしている?いろんなお話を聞きながら見学しました。

* * *

そして後半は、展示室1・B1で「横浜市民ギャラリーコレクション展2021 うつし、描かれた港と水辺」を鑑賞します。作品鑑賞のマナーもしっかり確認して、いざ展示室内へ!今回展示されていたのは、油彩・日本画・版画・写真など約50点。収蔵庫から表舞台に出てきた作品たちはどんな様子か見に行きます。



今回は展示室をめぐりながら、作品を見るときのちょっとしたコツをお話したりしました。例えば、大きな作品を少し遠くから見たり、近づいて見たり。また、横浜赤レンガ倉庫の辺りを描いた二つの作品をみんなで見比べてみました(上の写真下)。比較で見ると、よく似た風景を描いていても表現がまったく異なることや、それぞれの作品の特徴に気が付きます。「二つを比べてみたのが面白かった!」と感想を言ってくれた参加者もいました。


展示室B1で、作品ではなく下を見つめる子どもたち。1階とB1階では、展示室の造りや雰囲気が違います。



一つの作品の細部に注目してみたり、自分の気になる作品をじっと見てみたり。美術鑑賞というと何だか身構えてしまうこともあるかもしれませんが、このツアーではお散歩するように気楽に作品を楽しむ体験をしてもらうことを目指しました。
あっという間の1時間でしたが、参加してくれたみんなはちょっぴり美術と仲良くなれたでしょうか?ツアーを通して、それぞれに新しい発見があったようでした。

「横浜市民ギャラリーまるごと探検ツアー」は次回、2022年3月に開催します。

ハマキッズ・アートクラブ再開!―「油絵に挑戦!」レポート

2020.12.6

子どものための造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」の2020年度上半期の講座は、新型コロナウイルスの影響ですべて中止となりましたが、11月28日の講座より再開しました!
再開第1回目は、小学4~6年生を対象とした毎年人気の講座「油絵に挑戦!」。講師はアーティストの東麻奈美さんです。



参加者のみなさんが安心して受講できるよう、定員は25名から18名に変更しました。いつもは4人で座るテーブルに2人ずつ座ったり、先生の手元をライブカメラ映像で見ながら説明を聞いたりと、普段とは少し違う形です。

ほとんどの参加者は油絵を描くのは初めて。まずは先生から使う道具や絵具のことなど教えてもらいます。


「パーマネントイエローディープ」「クリムソンレーキ」など、油絵具の色はみんなの知っている色の名前とはちょっと違います。パレットに並んだ10色から、二つを混ぜたらどんな色ができるかな?先生の言う通り、いろんな組み合わせで2色を混ぜてみます。
すると出来たのは、いろんなみどり色!同じみどり色でも、ほんの少しの違いでずいぶん表情が異なることがわかりました。

***

モチーフは、「赤りんご」「青りんご」「柿」の3種類から、それぞれ好きなものを選んでもらいました。まずは実物をじっくりと観察して、いよいよ絵を描いていきます。本物にそっくりな色をつくれるかな?パレットでたくさん色実験!




困ったときは先生が筆の使い方など、丁寧に教えてくださいました。モチーフを描き終わったら、最後は背景です。「この絵をおうちのどこに飾るかイメージして、自分の好きなように背景を描きましょう。モチーフが目立つ色にするといいですよ。」と先生からアドバイスがあり、それぞれ思い思いの背景を描きました。



苦心の跡がにじむパレット!みんな集中して絵を描き進め、1時間半から2時間ほどで作品が完成しました。水彩絵具とは異なる油絵らしいタッチや発色が素敵な作品に仕上がりました。





参加した子どもたちがこんな感想を寄せてくれました(抜粋)。

「すごく難しそうで大丈夫かなと思いましたが、ゆっくりと教えてもらい、すごくわかりやすくて楽しかったです。」
「初めて油絵を描いたけど楽しかった。またやりたい。」
「とても楽しかったが、とってもくさかった!!」
「コロナ禍のなか、楽しい催しを開いてくれてありがとうございました。」

感染症の拡大状況を見ながらとなりますが、これからもハマキッズ・アートクラブでは子どもたちが自分で挑戦する楽しさを感じられる機会を大切にしていきたいと思っています。みなさんのご参加お待ちしています!

——————–

【感染症対策について】
アトリエ講座では、みなさんに安心して講座に参加していただけるよう、主に以下のような対策を行っています。ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

・感染症の拡大状況や講座内容に応じて、適切な定員に調整
・検温(37.5度以上の発熱や体調不良の場合は参加不可)
・講師・参加者・スタッフの手指消毒、マスク着用*、互いの距離確保 *幼児の場合は講座内容や年齢によります。
・外気を取り入れた会場の換気
・材料・道具類の個別用意、消毒
・ハマキッズ・アートクラブでの保護者の見学中止または人数制限

ハマキッズ・アートクラブ「粘土をつくろう」開催レポート

2020.3.27

2020年2月16日


ハマキッズ・アートクラブ「粘土をつくろう」を開催しました。

講師は造形作家の大竹美佳さんです。

この講座ではまず始めにみんなでカラフルな紙粘土をつくりました。

紙粘土の材料は何とトイレットペーパー!長―くひっぱってちぎります。

テーブルいっぱいにたまったら、トイレットペーパーをちぎって細かくします。

水で湿らせたトイレットペーパーに糊を混ぜます。手の平に糊がのるとヒンヤリ冷たい!

混ぜたり、叩いたりするとだんだん粘土っぽくなってきます。

どんどん練って柔らかくなったら絵具を混ぜます。

きれいな色付き紙粘土の完成です!

各テーブルで違う色の紙粘土をつくったので、5色できました。

みんなでつくった紙粘土を使ってあそびました。

完成品は乾燥するとしっかり固まります。よく練って紙粘土をつくるのは少し大変だったけど、みんなで楽しくできました!

ハマキッズ・アートクラブ「スチロールアート」開催レポート

2020.3.22

2020年1月19日


ハマキッズ・アートクラブ「スチロールアート」を開催しました。

講師は造形作家の川﨑和美さんです。

スチロールを切って貼って、好きなものをつくります。

まず始めに、スチロールカッターでスチロールを切る練習をします。

川﨑さんからつくり方のポイントを聞いて、どんなものをつくるのか考えます。

スチロールを切り抜いてパーツをつくります。

さっき練習したので、みんな上手にスチロールカッターが使えるようになりました。

パーツが出来たら、接着剤でつけて組み立てます。

仕上げに絵具で色を塗ります。

スチロールを自由に切り抜いた形に気に入った色を付けて、素敵な作品が出来ました!

1 2 3 4 5 6 7