ハマキッズ・アートクラブ 開催レポート:「フェルトでつくろう」

2024.11.10

横浜市民ギャラリー4階にあるアトリエでは、幼児・児童を対象とする造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」を実施しています。
2024年度5回目の講座として、10月13日(日)に「フェルトでつくろうを開催し、年少~年長児と保護者10組が参加しました。講師は宇田川純子先生です。
この講座では、フェルトでマスコットをつくり、キーホルダーにします。
講座が始まる前から、机に並んだカラフルなフェルトを見ながら何色にしようかという声が上がりました。
宇田川先生から講座の概要を聞いたら、早速基礎となる部分につかう二色を選びます。同じ色にするか、違う色にするか…早速楽しい悩みです。


(さらに…)

ハマキッズ・アートクラブ 開催レポート:「油絵に挑戦!」

2024.10.5

横浜市民ギャラリー4階にあるアトリエでは、幼児・児童を対象とする造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」を実施しています。
2024年度4回目の講座として、8月17日(土)に「油絵に挑戦!を開催し、小学4~6年生17名が参加しました。講師は東麻奈美先生です。
参加者全員が油絵初挑戦!道具の使い方から描き方のコツまでたっぷり学びました。

(さらに…)

ハマキッズ・アートクラブ 開催レポート:「光るねんどで海のいきものをつくってみよう」

2024.10.1

横浜市民ギャラリー4階にあるアトリエでは、幼児・児童を対象とする造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」を実施しています。
2024年度3回目の講座として、6月8日(土)に「光るねんどで海のいきものをつくってみようを開催し、小学1~3年生の18名にご参加いただきました。
ねんどが光るの? どんなふうに? という期待いっぱいに講座が始まりました。

(さらに…)

ハマキッズ・アートクラブ 開催レポート:「ホチキスでつないでみよう」

2024.8.16

横浜市民ギャラリー4階にある明るいアトリエでは、幼児・児童を対象とする造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」を実施しています。
2024年度第2回目の講座は、5月25日(土)に開催した「ホチキスでつないでみようでした。
講師はワークショップユニット「うめぐみ」主宰の山田佐映子さん。年長児17名が参加しました。
ホチキスを使ったことのある子も、初めて使う子も、だれでも上手に使えるように学びます!

はじめは保護者と一緒にホチキスの使い方を練習します。
使い方のコツは二回押すこと。一回目は紙を軽く挟んで、二回目にギュッと強く握ると、ガシャンと針が出てきます。
両手を使ったり、机を使ったり、どれくらいの力をこめたらよいのか一生懸命考えながら使います。

かわいく切り抜かれた紙にホチキスで針をつけると…

ハリネズミになりました!

(さらに…)

ハマキッズ・アートクラブ 開催レポート:「えのぐであそぼう」

2024.8.16

横浜市民ギャラリー4階にある明るいアトリエでは、幼児・児童を対象とする造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」を実施しています。
2024年度第1回目の講座として、4月27日(日)に「えのぐであそぼうを開催しました。
講師はワークショップユニット「うめぐみ」主宰の山田佐映子さん。年少から年長児と、保護者の13組が参加しました。

この講座では赤、青、黄、白の4色の絵の具を使って、色のつくり方を楽しく学びます。
山田さんいわく、この4色は「色の王様」。混ぜる組み合わせや量によって、たくさんの新しい色を
つくることができます。
赤と黄色を混ぜるとオレンジ色、青と白を混ぜると水色。
山田さんのお手本をみんな熱心に見ていました。

(さらに…)

1 2 3 4 5 6 7 9