大人のためのアトリエ講座 開催レポート:「言葉と遊ぶ、言葉と出会う」

2024.5.4

講師に詩人の大崎清夏さんをお招きし、「言葉」を味わい鑑賞する講座「言葉と遊ぶ、言葉と出会う」を2024年1月14日に開催しました。当日の様子をレポートします。

 

「新・今日の作家展2022 インタビューで大崎さんが語られた「言葉と遊ぶ」という言葉をきっかけに本講座を企画しました。展覧会の詳細はこちらをご覧ください。

「新・今日の作家展2022 世界をとりとめる」(2022年9月17日〜 10月10日)展覧会ページ

大崎清夏インタビュー

 

連詩制作の様子

 

 アトリエに集った17名の参加者のみなさんに対し、大崎さんはまず今日の説明とともに、小さなカードを配りました。カードは講座のイントロダクションとして、「4文字からはじまるあなたのまちのお気に入りの時間」の詩をつくるためのものです。

 

 

カードに書かれた文字は「ふじさわ」と「あのまち」

 

カードの4文字から始まる言葉を思い思いに考え発表すると、見事に一人ひとり違う情景の詩ができあがっていました。全員の作品が出揃った後、大崎さんがそれぞれの詩の中の言葉を入れ替えると、また違う詩が生まれました。予想外な言葉の組み合わせに笑ったり驚いたり、あたたかな雰囲気の中で作品を鑑賞しました。

 

それぞれの「お気に入りの時間」があつまりました

 

たくさん笑ってリラックスできたところで、次は連詩の制作です。連詩とは複数人で作る詩で、はじめの人が書いた言葉に、次の人がリレーするように言葉を繋げていきます。今回は3点の当館収蔵作品をきっかけとした連詩をつくりました。

 

※作品の詳細はこちらをご覧ください。

《MM21 Pier》 由木 礼

《津久井湖》森 兵五

《宮沢賢治「水仙月の四日」より 日暮れを待たず雪婆んごがやってきた》高松 次郎

 

気になった作品を1つ選びます

 

作品を1点選んでグループに分かれ、作品から受けた印象や気になった所を共有しました。≪水仙月の四日グループでは、「白の下にカラフルな色も暗い色も重なっているね」「雪が溶けて地面がぐしゃぐしゃになってるみたい」と、作品の色彩から受けた印象を語り合っていました。その後、エデュケーターから作品についての詳しい解説をお伝えしました。

 

他の人の感想を聞くと、新たな視点が見つかることも

 

解説を受け、よりイメージが膨らんだところでいよいよ連詩づくりがスタート!今回の連詩は、大﨑さんがあらかじめ用意した1行目から始め、全員が3回ずつ書いたところで完成です。

 

「絵から膨らんだイメージをもとに、物語をつくるような気持ちで言葉を考えましょう」と大崎さん

どんな言葉を続けようか…前の人の言葉をよく読んで考えます

 

みなさん自分の番が来ると、作品に描かれたモチーフや色彩を手がかりにしながら、真剣に前の行に続く言葉を考えていました。言葉が連なっていくと、連詩の中の時間が進んだり、景色が動いたり、新たな登場人物が出てきたり…作品の世界がどんどん広がっていくようでした。

 

全員が集中し、アトリエ全体が熱気に包まれているように感じられました

 

最後の人が連詩を締めくくる言葉を書き終えると、どのグループも自然と拍手が沸き起こりました。全体を読み返して推敲し、タイトルをつけて完成です。出来上がった連詩を各グループの代表者が朗読し、全員で味わいました。

 

このグループは、詩に登場した印象的な言葉をタイトルにしました

できあがった連詩を朗読しました

 

参加者の方から、「みなさんのそれぞれ異なる感性が合わさるのは面白く、不思議な経験でした。言葉って自由なんだなと感じました」という感想をいただきました。今回の講座を通じて、様々な感性を持つ個人がグループで言葉を紡ぎ、協同して連詩という一つの作品をつくりあげる楽しさを体験していただけたのではないでしょうか。

最後に、出来上がった連詩をご紹介します。

 

「言葉の雨」 きっかけの作品:高松 次郎《宮沢賢治「水仙月の四日」より 日暮れを待たず雪婆んごがやってきた》

「冬のふたり」 きっかけの作品:森 兵五《津久井湖》

「未来からの風」 きっかけの作品: 由木 礼《MM21 Pier》

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!