展示室スケジュール


- 神奈川県高等学校定時制通信制生徒作品展
-
※最終日は15:00まで
神奈川県内の高等学校定時制通信制の生徒による作品展
主催 : 神奈川県高等学校定通教育振興会
2023 2 FEB



- 女子美術大学プロダクトデザイン専攻卒業制作学外展示
-
※最終日は16:00まで
女子美術大学プロダクトデザイン専攻2023年卒業制作展示会
主催 : 女子美術大学 プロダクトデザイン専攻






- 第45回記念 日月書道展(公募)
-
※最終日は16:00まで
漢詩、和歌、俳句を題材とした伝統的正統書大作、小品、学生書初め等
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 日月書道会

- 横浜国立大学 教育学部 書道ゼミ 卒業制作展
-
※初日は13:00から、最終日は13:00まで
書道作品約20点
主催 : 横浜国立大学 教育学部 書道ゼミ

- 第19回作品展「彩時記」日本風景写真協会神奈川支部
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
「日本の風景」をテーマにした写真展。大全紙の写真67点展示
主催 : 日本風景写真協会 神奈川支部


-
横浜市民ギャラリーコレクション展2023
描きたい風景
YCAG Collection Exhibition 2023: Scenery That Inspires Artists -
入場は17:30まで
横浜市民ギャラリーの約1,300点の所蔵作品は、1964年の開館以来、企画展や国際展等の機に収蔵されたものです。本年は「描きたい風景」と題し、横浜を中心に国内から国外まで、実際の風景をもとに描かれた作品にスポットを当てます。
アーティストはどのような風景に心を惹かれ、創作意欲を掻き立てられたのでしょう。3つのセクション-「描きたい『横浜』-山下・山手エリア」「スケッチで描く街」「旅人のまなざし」により、横浜らしさあふれる風景や日常の街角、異国の旅先で出会った景色を描いた油彩、水彩・素描、版画などをご紹介します。アーティストと視点を共にしながら、散歩や旅を楽しむようにお楽しみください。
あわせて、横浜を描いた日本画家・宮本昌雄の特集展示を行うほか、クラウドファンディングのご寄附により修復が実現した作品2点(三橋兄弟治《教会の見える風景》1939年、柴田善登《山下公園の五月》1969年)を修復後初披露します。
*会場内では本展にあわせて収録した収蔵作家・相笠昌義のインタビューを上映します。
[特集展示 宮本昌雄 -横浜を描いた画家]
横浜生まれの日本画家・宮本昌雄(1917~2016年)を特集します。まとまった展示は久しぶりとなる、横浜・子安付近の工場風景をとらえた〈工場〉シリーズを中心に展示します。
[出品作家]
相笠昌義、青木一美、安保健二、今関一馬、入江正巳、岩田栄之助、江見絹子、遠藤典太、岡野正樹、北岡数彦、北岡文雄、小山オサム、斉藤カオル、櫻庭彦治、柴田善登、島田四郎、志村計介、芹沢龍吉、添田定夫、田代利夫、田中岑、田辺謙輔、富岡克雄、中谷龍一、長谷川潔、秦克彦、馬場檮男、濱田嘉代、兵藤和男、三橋兄弟治、宮本昌雄、森秀男、山崎秀夫、吉川啓示
主催 : 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)
2023 3 MAR



- 和光大学卒業制作展「はなればなれハレバレ」
-
※初日は13:00から
はなればなれの私達、巡り会う意味。和光大学卒業制作展
主催 : 和光大学表現学部 芸術学科

- 第25回写真展OMSYSTEMズイコークラブ湘南支部
-
※最終日は13:00まで
会員が1年かけて撮影しプリントして額装した作品60点展示
主催 : OMSYSTEMズイコークラブ 湘南支部

- New York × Tokyo ヒトの心の輪郭線を巡った先に見えてくる「距離」とは何か?
-
※初日は12:00から、最終日は13:00まで
ニューヨークと東京、それぞれの「距離」をテーマにした展示
主催 : たまクリエイティブギルド


- 第55回 主体美術神奈川作家展
-
※初日は14:00から、最終日は14:00まで
神奈川県在住の主体美術協会会員及び入選作家による絵画展示
主催 : 主体美術協会 神奈川作家展

- 慶應義塾大学書道会第101期卒展「朧月夜」
-
※最終日は15:00まで
慶應義塾大学書道会の四年生による、書道の卒業展示
主催 : 慶應義塾大学 公認団体 書道会






- 第11回 横浜開港アンデパンダン展
-
※初日は14:00から、最終日は13:00まで
誰でも自由に出品でき、全員の作品が展示される開かれた展覧会
主催 : 横浜開港アンデパンダン展実行委員会
2023 4 APR

-
横浜市民ギャラリーU35若手芸術家支援事業
高野ユリカ個展「REGARDING THE ECHO OF OTHERS」 -
※最終日は14:00まで
新潟県長岡市に落とされた模擬原子爆弾投下跡地を主題とした写真・映像作品の展示
主催 : 高野ユリカ
共催 : 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)

-
横浜市民ギャラリーU35若手芸術家支援事業
whh! Exhibition 2023 -
※初日は12:00から
慶応SFCの学生による芸術的応答の星座を横浜市民ギャラリーで
主催 : whh!
共催 : 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)



- 第62回 港の作家展(絵画)
-
※初日は13:00から、最終日は16:00まで
団体展所属、フリーで創作を続ける「港横浜」を基点の作家展
主催 : 港の作家美術協会
2023 5 MAY

- 横浜絵画サロン絵画展
-
※初日は12:00から、最終日は12:00まで
自由テーマ水彩画100点。横浜絵画サロンYouTube配信有
主催 : 横浜絵画サロン






- 第17回 横浜美術協会会員会友展
-
※初日は13:00から、最終日は12:00まで
洋画、日本画は150点迄。彫刻立体、写真作品を計約180点
主催 : 横浜美術協会グループヨコテン


- 第40回 現代かながわ美術展
-
※初日は13:00から、最終日は16:00まで
油画・陶芸・彫刻・七宝・版画・能面・染色・水彩・硝子等30点
主催 : 現代かながわ美術協会

- 光画塾写真展 Monolog
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
8人の写真作家による個展形式の写真展。約80作品を展示する
主催 : 光画塾


- 第54回 彩象展
-
※初日は13:00から、最終日は14:00まで
公募した油彩、日本画約60点を展示し優秀作品には賞を授与する
※主催者都合により最終日の時間が当初の予定から変更となっています。
主催 : 彩象美術協会






- 2023・65周年記念二科神奈川支部展
-
※最終日は11:00まで
二科会支部同人と公募による意欲あふれる多様な表現作品150点
主催 : 二科 神奈川支部
2022 4 APR

- 第1回 PHOTO PAL CLUB 写真展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
一つのテーマ性をもって撮影をした5枚の組写真、15作品
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : PHOTO PAL CLUB

- 第26回 横浜彫塑研究会 彫刻展
-
※初日は12:00から
粘土によって表現された、人物や人体を中心にした立体作品30点
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 横浜彫塑研究会


- 第30回 鎌倉・横浜スケッチ会春季展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
鎌倉、横浜を中心に描いた水彩スケッチ約200点
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 鎌倉・横浜スケッチ会






- 第89回県展(公募)
-
※最終日は13:00まで
公募入選作品、県展会員会友作品、ジュニア作品、小作品部門展示
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 神奈川県美術家協会
2022 5 MAY






- 第16回横浜美術協会・会員・会友展
-
※初日は13:00から、最終日は12:00まで
洋画、日本画は150号迄。彫刻立体、写真作品を4部計150点
主催 : 横浜美術協会グループヨコテン

- 第23回公募東京湘南絵画会展
-
※初日は13:00から、最終日は14:00まで
公募東京湘南絵画会展の神奈川会場として洋画の公募展を実施
主催 : 東京湘南絵画会

- 第26回みなとみらいフォトサークル写真展2022
-
※初日は14:00から、最終日は17:00まで
会員一人一人が各各のテーマで撮影した、風景、花等54点
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : みなとみらいフォトサークル


- 第39回 現代かながわ美術展
-
※初日は13:00から、最終日は16:00まで
油彩、陶芸、彫刻、七宝、版画、能面、布、水彩、ガラス等35点
主催 : 現代かながわ美術協会



- 第52回神奈川二紀展
-
※初日は14:00から、最終日は14:00まで
一般社団法人二紀会神奈川支部による油絵彫刻の大作70点の展示
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 一般社団法人 二紀会 神奈川支部

-
横浜市民ギャラリー U35若手芸術家支援事業
髙久柊馬 個展「景色を織る」 -
※最終日は15:00まで
横浜の風景をモチーフにした作品と各地で滞在制作の作品を再発表
主催 : 髙久柊馬
共催 : 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)
2022 6 JUN





- 第64回二科神奈川支部展
-
※最終日は11:00まで
県内に在勤在学の学生や一般の方で絵画好きの方の作品約150点
※主催者都合により展覧会会場が当初の予定から変更となっています。
主催 : 二科 神奈川支部






- 第45回ヨコハマ日曜画家展
-
※最終日は15:30まで
日曜画家の皆さんの公募展。出品作品を全て展示し35賞を授与
主催 : 特定非営利活動法人 横浜美術友の会


- 公募 第24回 中美神奈川展
-
※初日は14:00から、最終日は12:00まで
油彩画、日本画、水彩画、水墨画、CG等の展示、一般公募あり
主催 : 中央美術協会 神奈川支部


- 第24回 神奈川一陽展
-
※初日は14:00から、最終日は14:00まで
一陽会神奈川支部メンバーによる絵画、版画、彫刻約30~40点
※主催者都合により開催時間が当初の予定から変更となっています。
主催 : 一陽会 神奈川支部

- 第39回よこはまファミリー写生大会展覧会
-
※最終日は10:00から13:00まで
「わたしのかぞく」「わたしのがっこう」「わたしのまち」
主催 : 横浜市PTA連絡協議会
2022 7 JUL



- 第61回 港の作家展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
公募団体やフリーで制作する作家が「港」で集う美術団体展
主催 : 港の作家美術協会


- 第52回世界児童画展 神奈川県展
-
※最終日は15:00まで
神奈川県の入選・特選を中心に国内・海外の児童画約200点展示
主催 : 公益財団法人美育文化協会






- 第37回21世紀国際書展
-
※最終日は14:00まで
県内を活動拠点とする書家の会派・流派を超えた書道の公募展
※開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 産経新聞社 横浜総局





-
横浜市こどもの美術展2022
Yokohama Children's Art Exhibition 2022 -
入場は16:30まで。予約不要
夏の恒例「横浜市こどもの美術展」は、横浜市民ギャラリーが開館した翌年の1965年から始まった、歴史ある展覧会です。子どもの自由な発想と豊かな表現をはぐくみ、健やかな成長を応援することを大切に、50年以上にわたって継続しています。今年は『横浜市公共建築100周年事業』の連携プログラムとして、「たてもの」をテーマに開催します。
この展覧会に展示するため、子どもたちが描いた絵画を大募集!応募作品はすべて無審査で展示します。会期中には誰でも自由に参加できるワークショップや、横浜市民ギャラリーの所蔵作品による子どものためのミニ展覧会など、各種イベントもおこないます。みなさんの作品応募、ご来場をお待ちしています!
◆ 作品応募にあたっては、かならず作品募集要項をご確認ください。
◆「たてもの」部門に作品をご応募いただくと、本展での展示のほか、横浜市役所で11月に開催される『横浜市公共建築100周年事業』の関連イベントで作品が大型モニターに映し出されます。詳しくは本ページ下部をご覧ください。
主催 : 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)
後援 : 横浜市教育委員会
事業連携 : 横浜市公共建築100周年事業の連携プログラム
2022 8 AUG

- ライオンズゲート展 Lions gate 2022
-
※初日は13:00から、最終日は12:00まで
扉が開くをテーマに、新しい世界への変容を表現しています
主催 : ライオンズゲートジャパン






- 第48回神奈川独立書展・第29回神奈川県青少年毎日書道展
-
※初日は14:00から、最終日は12:00まで
漢字、仮名、少字数の書作品又園児~高校生の書作品の展示
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 神奈川県独立書人団
2022 9 SEP


- 公募ZEN展
-
国籍流派派閥年齢を問わず、広く公平に開催することを信条とする
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 一般社団法人 公募 ZEN展



- 第64回太平洋神奈川展
-
※最終日は14:00まで
太平洋美術会の支部展。平面・立体作品公募!
※主催者都合により開催時間が当初の予定から変更となっています。
主催 : 太平洋美術会 神奈川支部

- 美術団体等迦会 神奈川支部展
-
※初日は13:00から、最終日は12:00まで
油彩画50号~100号程度に小品も加えた展示。具象も抽象も有
※主催者都合により開催時間が当初の予定から変更となっています。
主催 : 美術団体等迦会 神奈川支部


-
新・今日の作家展2022
世界をとりとめる
New “Artists Today” Exhibition 2022: We Catch the World -
入場は17:30まで
「新・今日の作家展」は、横浜市民ギャラリーが開館した1964年から40年にわたり開催した「今日の作家展」を継承し、同時代の作家の作品を紹介することでその表現を考察しています。
今年の副題は「世界をとりとめる」です。世界とは、地球上のすべての国家や地域を指すとともに、自分が認識している社会や世の中、また自分が自由にできる特定の範囲も意味します。いずれの意においても、世界の成立にはそれを認識する自分という主体が不可欠な一方で、自分自身がその構成要素の一つであるといえます。そして、世界は時とともに移ろい変化し続けています。本展では、そのような世界のひと時に眼を向け、制作する3名の作家を紹介します。
詩人の大崎清夏は、平易かつ印象的なことばを用い、自身の体験や思いを反映しながらも、読み手個々に情景や記憶を喚起させるような作品を発表しています。小林達也は、描く行為の中で生まれる色面や形象から受ける自身の内面の動きを画面に還元し、カゼインテンペラやアクリル絵具等を用いて絵画を制作しています。日本画材で制作する古山結は、矩形にとらわれない支持体の制作や描写、時に絵具を削り取る行為等を通じて日々の物事や出来事を整理するように表します。彼らの作品に接し何等かの揺動を得ることが、私たち自身の世界の再認識へと繋がるかもしれません。
主催 : 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)


- 第一美術協会 第44回 湘南支部展
-
※初日は15:00から、最終日は12:00まで
油彩、水彩、日本画、工芸、4号から150号まで約100点
主催 : 第一美術協会 湘南支部


- 第10回記念 水彩連盟神奈川支部展
-
※初日は13:00から、最終日は13:00まで
水彩絵具、アクリル絵具等使用の20~100号の作品約45点
主催 : 水彩連盟 神奈川支部


- 第54回神奈川現展
-
※初日は14:00から、最終日は13:00まで
油彩を中心に、写真、工芸、立体、約50点を展示
主催 : 現代美術家協会 神奈川支部
2022 10 OCT


- 鎌倉・横浜スケッチ会秋季展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
会員80名余が制作した風景スケッチ約250点を展示します
主催 : 鎌倉・横浜スケッチ会

- 第2回 外苑キャンパス展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
京都芸術大学の卒業生のグループ展です。25人の参加者
主催 : GAL 2018

-
横濱 JAZZ PROMENADE 2022 特別展示
ジャズ専門誌の老舗「スイングジャーナル」で見る古き良きジャズの世界 -
※入場は17:00まで、最終日は13:00まで
1959年~1966年までの40冊を、拡大印刷・パネル加工して展示します
主催 : 横濱 JAZZ PROMENADE 実行委員会

- 2022年第33回神奈美会員展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
会員の日頃の創作作品を発表致します。是非ご覧下さい
主催 : 神奈川美術協会





- 第61回 旺玄会 神奈川支部展
-
※初日は14:00から、最終日は14:00まで
企画展、61回展では横浜を描こう展。小品部門展 同時開催180点
主催 : 一般社団法人 旺玄会 神奈川支部


- 第15回 え塾展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
絵画教室え塾による教室展。油彩・水彩・日本画など多数展示
※主催者都合により開催時間が当初の予定から変更となっています。
主催 : 横浜美術学院/え塾

- 塚田マサ子写真展「追慕~刻をつなぐ~」
-
※初日は13:00から、最終日は16:00まで
「追慕~刻をつなぐ~」をテーマに英連邦横浜戦死者墓地の写真、26点
※最終日の開場時間が当初の予定から変更となっています。
主催 : 塚田 マサ子
2022 11 NOV

- SESSHU GARDENS / 雪舟庭園
-
※初日は17:00から、最終日は15:00まで
室町時代の画僧雪舟が作庭した庭園と実景に独自の視点で写し出す
主催 : 薈田 純一

- 第25回 横浜丘遊展
-
※初日は13:00から、最終日は15:00まで
表現する絵画をテーマに、大作の油絵を中心に水彩・立体約30点
主催 : 横浜丘遊会

- Art School+Yokohama Student Exhibition, No.9
-
※最終日は16:00まで
アートスクール横浜に通う生徒の絵画作品展示発表会になります
主催 : 株式会社 雪下堂美術(アートスクール横浜)






- 春陽会神奈川研究会展
-
研究会会員による油彩、水彩、混合技法の作品を約130点
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 春陽会 神奈川研究会
2022 12 DEC






- 第59回 神奈川県高等学校書道展
-
※最終日は16:00まで
高校生による書作品展示。県内公立、私立高校より約800点
主催 : 神奈川県高等学校文化連盟書道専門部会

- ホールドミーおよしお-“2人”版
-
2017年の作品を大きくアレンジして再演する意欲作
展示:12月13日[火]~12月15日[木] 10:00~18:00 ※初日は13:00から。入場無料・予約不要
公演:12月17日[土] 13:00、16:00/12月18日[日] 13:00 ※有料
※12月16日は関係者のみ
主催 : オフィスマウンテン


- 横浜三大学連合写真展
-
※初日は13:00から、最終日は12:00まで
神奈川大学・横浜国立大学・関東学院大学の3大学合同の写真展
主催 : 横浜三大学写真連合


- リキテックス ザ チャレンジ 2022
-
アクリル絵具で描かれた全国学生絵画公募展。入選作品を展示
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : バニーコルアート株式会社


- 橘学苑高等学校デザイン美術コース 第17期生卒業作品展
-
橘学苑高等学校デザイン美術コース第17期生卒業作品展
主催 : 橘学苑高等学校デザイン美術コース
2023 1 JAN



- 第53回 神奈川県私立小学校児童造形展
-
※最終日は13:00まで
神奈川県私立小学校20校の生徒達による、絵画・工作等の展示
※主催者都合により開催日時が当初の予定から変更となっています。
主催 : 神奈川県私立小学校児童造形展





- 横浜市立学校総合文化祭 小学校児童書写展・中学校書写展
-
横浜市立学校の児童生徒が平素学習した書写作品を一同に展示
主催 : 横浜市教育委員会 学校教育企画部 小中学校企画課






- 横浜市立学校総合文化祭 図画工作・美術・書道作品展
-
横浜市立小、中、高、特別支援学校の児童生徒による作品展です
主催 : 横浜市教育委員会事務局 学校教育企画部 小中学校企画課