大人のためのアトリエ講座 2016年度前期

大人のためのアトリエ講座は、専門的な創作活動やレクチャーを体験することができるプログラムです。
会場:横浜市民ギャラリー4階アトリエ

東日本大震災以後の福島県で、桜のある風景と桜に携わる人々の声を集めた短編ドキュメンタリー「福島桜紀行」。この映画を制作した鉾井喬さんは、NHKにカメラマンとして勤務していた2011年、仙台平野を襲う津波をヘリコプターから中継空撮した経験を持ちます。その後福島に拠点を置きながらの作家活動を通して考えた「記録すること」「伝えること」についてお話を伺います。

鉾井喬(美術家・映像作家)

無料
4月6日(水)~4月10日(日)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
横浜市民ギャラリー展示室B1 入場無料
短編ドキュメンタリー「福島桜紀行」の上映と、写真や紀行文を展示。


初日と最終日に講師が来館し、指導・講評をおこないます。作家の描き方に触れながら、参加者のみなさんがそれぞれのペースでヌードデッサンに取り組む講座です。はじめての方も安心してご参加ください。
2回目 4/28 ……… 固定ポーズ
3回目 5/12 ……… 固定ポーズ
4回目 5/19 ……… 固定ポーズ、講評
全て木曜日 14:00-16:30





講師作品

※各自でご用意ください。カルトン(画板)、イーゼルは無料貸出。

※締切後、当選の連絡を受けた方が講座に参加できます。

吸湿性のよい綿布に、アクリル絵具を使って植物を描く講座です。
講師には、鮮やかな色彩によって、空間をたゆたう花や果実といった植物を描く画家・髙木彩さんをお迎えします。
髙木さんの作品の魅力に触れながら、色や形を自由に展開して、植物からうける感覚的な印象を表現してみませんか?
2回目 6/2 ……… 構図作成、描画
3回目 6/9 ……… 描画
4回目 6/16 ……… 描画、講評
全て木曜日 14:00-16:30






髙木彩《Bless》2015年 綿布、アクリル 72.7×91.0cm

※締切後、当選の連絡を受けた方が講座に参加できます。

イタリア・ルネッサンス期の絵画技法を体験する講座です。昨年好評だった金箔技法講座に、テンペラ描画の工程を加えて開講します。板に金箔(Zecchi製23 3/4kt.)を貼りテンペラ技法で彩色します。モチーフに中世の装飾写本文字を用いて段階的に制作します。当時の技法書「絵画術の書」やウフィツィ美術館の技法VTR解説から、中世ヨーロッパの絵画技法を楽しみましょう。
2回目 6/10 ……… ジェッソ削り・デザイン
3回目 6/17 ……… 金箔下地塗り
4回目 6/24 ……… 金箔貼り
5回目 7/1 ……… 刻印、テンペラ描画
6回目 7/8 ……… テンペラ描画
全て金曜日 13:30-16:30





参考作品(実際のサイズとは異なります)

制作風景(実際のサイズとは異なります)

※締切後、当選の連絡を受けた方が講座に参加できます。

やさしい甘みと四季の情景を織り込んだ美しい姿で、私たちを楽しませてくれる和菓子。
初めての方でも楽しく参加できる入門講座です。
創業140年を超える横浜の名店「和菓子しげた」の重田親人さんを講師にお迎えして、昨年好評だった講座を、季節を変えて開講します。
今回は、紅葉の練り切りと餡を使ったお菓子に挑戦します。講座の最後には、完成したお菓子とお茶をいただきます。
この機会に日本の伝統・和菓子を学んでみませんか?






※締切後、当選の連絡を受けた方が講座に参加できます。


鉾井喬ほこい たかし
1984年川崎市生まれ。2008年筑波大学芸術専門学群卒業。2010年東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了。NHKにカメラマンとして勤務していた2011年、東日本大震災で仙台平野を襲う津波をヘリコプターから中継空撮。福島県内で津波被害、原発事故の取材撮影にあたる。2013年退職後、福島県内にて作家活動を本格化。主な展覧会に2014年「アラフドアートアニュアル2014」(土湯温泉/福島)など。

清野晃代きよの てるよ
1983年横浜市生まれ。2006年武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業。2008年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。修了制作優秀賞受賞。2008-2012年同大学油絵研究室助手。2012年3-4月同大学給費助手海外研修。個展・グループ展を中心に発表。2015年4月より東急セミナーBE講師。2016年7月グループ展(gallery枝香庵)、11月個展(あらかわ画廊)開催予定。

髙木彩たかぎ あや
1983年横浜市生まれ。2007年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。2009年多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。2010-2012年同大学油画研究室副手、2012-2014年同助手。2012年同大学生涯学習センター春期講座講師。2010年トーキョーワンダーウォール公募2010トーキョーワンダーウォール賞受賞。2013年第1回損保ジャパン美術賞FACE読売新聞社賞受賞。個展、グループ展多数。

上野淑美うえの よしみ
1986年 東京造形大学絵画科卒業。1991年フィレンツェ国際芸術大学絵画修復科卒業・フレスコ修復研修。帰国後、修復工房勤務。1999-2009年パラッツオ・スピネッリ東京校絵画修復科主任。2007年修復学会発表「イタリアにおける補彩と学校教育」。2009年株式会社シー・アール・エス(絵画保存修復スタジオ)設立。2000-2007年講座「イタリアにおける絵画の修復」、2011年横浜美術館「黄金背景テンペラ画」、2015年DISデジタルミュージアム「よみがえるジオット〈オンニッサンティの聖母〉修復技術とルネッサンス絵画技法」講座講師。

重田親人しげた ちかと
1956年横浜市生まれ。1979年日本大学経済学部卒業。同年、阿佐ヶ谷の「釜人 鉢の木」に入社し、和菓子職人としてのキャリアをスタートする。1982年日本菓子協会東和会優秀技術賞受賞。1983年より「和菓子しげた」に勤務。1993年技能検定和生菓子1級技能士。現在、「和菓子しげた」の専務取締役として日々和菓子製造に邁進している。
和菓子しげた http://shigeta-1872.shop-pro.jp/

<往復はがき><ホームページの申込フォーム><直接来館>
のいずれかでお申込みください。応募多数の場合は抽選です。

上記申込みボタンよりお申込みください。
※受付確認のメールを返信しています。返信がない場合はご連絡ください。

横浜市民ギャラリー4階事務室へお越しください。
<申込後の流れ>
●抽選結果は申込締切後、全員に「返信はがき」「メール」「FAX」のいずれかでお知らせします。
締切日を1週間過ぎても返信がない場合はお問合せください。
●参加費をお振込みいただいた時点で参加が確定します。原則として一旦納入された参加費は返金いたしません。
●より多くの方が参加できるように、無断キャンセルは行わないでください。
<申込共通の注意事項>
●お申込は1人1講座につき1通とします。複数の講座に申込む場合は、別々にお申込ください。
●定員に達していない場合は、講座開催日の前日まで電話での申込を受付けます(先着順)。
●定員が実施可能な人数に満たない場合は、開講を見合せる場合があります。
●申込の際に提供された個人情報は、申込された事業にのみ利用し、その他の目的で利用することはありません。
チラシのダウンロードは
こちらから>>>
大人のためのアトリエ講座
2016年度 前期
(5.07MB)