大人のためのアトリエ講座 2015年度後期

大人のためのアトリエ講座は、専門的な創作活動を体験することができるプログラムです。
会場:横浜市民ギャラリー4階アトリエ

参加者のみなさんが自主的にクロッキーに取り組む時間です。5分、10分、20 分と時間を変えて、いろいろなポーズを描きます。必要な方にはカルトン(画板)、イーゼルを無料でお貸しします。油絵具以外の画材を各自で用意し、描いていきます。指導はありません。






カルトン(画板)、イーゼルは貸出無料。

Dコース 12/25(金)必着
※受付を締切ました


日本画の特徴や技法を学びながら制作する講座です。制作において重要なスケッチから着彩までおこない、日本画の画材を使って描く楽しさを体験していきます。講師には、伝統的な花鳥画をはじめ「こもれび」や「みなも」など自然の光景を雄大な構図と柔らかな色彩で描く日本画家の髙橋浩規さんをお迎えします。豊かな表現ができることを目標に制作を進めましょう。
2回目 11/26 ……… 下地制作、エスキース、下絵制作
3回目 12/10 ……… 背景彩色、トレース
4回目 12/24 ……… 本彩色
5回目 2016年 1/14 ……… 本彩色、描き込み
6回目 2016年 2/4 ……… 描き込み、落款、講評
全て木曜日 14:00-17:00





練り消しゴム

※受付を締切ました

髙橋浩規《月下美人》2014年 紙本彩色

髙橋浩規《木漏れ日》2014年 紙本彩色

やさしい甘みと四季の情景を織り込んだ美しい姿で、私たちを楽しませてくれる和菓子。初めての方でも楽しく参加できる入門講座です。講師には、創業140年を超える横浜の名店「和菓子しげた」の重田親人さんをお迎えします。今回挑戦する和菓子は、わらびもちと練り切り。講座の最後には、完成したお菓子とお茶をいただきます。この機会に日本の伝統・和菓子を学んでみませんか?
2016年 1/23
土曜日 14:00~17:00





※受付を締切ました


写真は隣にくる写真によって見え方が変化します。その特性に注意を払い、複数の写真をどのように並べるかを検討し、写真集形式に構成することを目指すワークショップです。一枚の完結した写真を撮ることを目標とせず、複数の写真をつなげることで立ち上がるイメージを想像しながら撮影・セレクト・構成をおこないます。写真表現の面白さを改めて実感する時間です。
2016年 1/30
土曜日 10:30~17:00






※受付を締切ました

鈴木理策《海と山のあいだ 13,DK-198》2013年
©Risaku Suzuki / Courtesy of Gallery Koyanagi


髙橋浩規たかはし ひろき
1971年長野県生まれ、横浜市出身。2003年東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程(中島千波研究室)満期修了。2013年「桜花賞展」(郷さくら美術館東京)奨励賞受賞。「ShinPA展」(2007年以降毎年、おぶせミュージアム・中島千波館/佐藤美術館)、「ART AWARD NEXT」(2012年、東美アートフォーラム)、「パブリックコレクション」(2014年、郷さくら美術館東京)などグループ展、個展多数。

重田親人しげた ちかと
1956年横浜市生まれ。1979年日本大学経済学部卒業。同年、阿佐ヶ谷の「釜人 鉢の木」に入社し、和菓子職人としてのキャリアをスタートする。1982年日本菓子協会東和会優秀技術賞受賞。1983年より「和菓子しげた」に勤務。1993年技能検定和生菓子1級技能士。現在、「和菓子しげた」の専務取締役として日々和菓子製造に邁進している。
和菓子しげた http://shigeta-1872.shop-pro.jp/

鈴木理策すずき りさく
1963年和歌山県生まれ。1987年東京綜合写真専門学校研究科修了。2000年に第25回木村伊兵衛写真賞、2006年和歌山県文化奨励賞、2008年日本写真協会年度賞を受賞。写真集に『海と山のあいだ』(アマナサルト、2015年)、『Atelier of Cézanne』(Nazraeli Press、2013年)、『White』(edition nord、2012年)、『熊野 雪 桜』(2007年、淡交社)など。2015年9月23日まで東京オペラシティアートギャラリーにて個展「意識の流れ」を開催。2006年より東京藝術大学美術学部先端芸術表現科准教授。

<往復はがき><ホームページの申込フォーム><直接来館>
のいずれかでお申込みください。応募多数の場合は抽選になります。

上記申込みボタンよりお申込みください。
※受付確認のメールを返信しています。返信がない場合はご連絡ください。

横浜市民ギャラリー4階事務室へお越しください。
<申込共通の注意事項>
●複数の講座・コースに申込む場合は、別々にお申込みください。
●抽選結果は申込締切後、全員に「返信はがき」または「メール」でお知らせします。
締切日を1週間過ぎても返信がない場合はお問合せください。
●定員に達していない場合は、講座開催日の前日まで、電話での申込みを受付けます(先着順)。
●定員が実施可能な人数に満たない場合は、開講を見合わせる場合があります。
●参加費は、講座当日(オープンスタジオ ヌード・クロッキー、日本画の描き初めは初日)にアトリエ受付にてお支払いください。
●申込みの際に提供された個人情報は、申込みされた事業にのみ利用し、その他の目的で利用することはありません。