新・今日の作家展2025 穿ちの表象 New "Artists Today" Exhibition 2025: Look Beyond What We See
〜

概要
畑山太志は、自身が〈素知覚〉と呼ぶ、空気感や存在感や気配などを感じ取る、身体が本来的に持っているはずの知覚を手がかりに「知覚の外にあるものにどう触れ、捉えるか」をキーワードに絵画を描いています。早川祐太は、「人間はどのように世界に存在しているのか」という問いを起点に、約10年前に患った難病のためより意識的になったという身体感覚をもとに、重力や空気、表面張力などさまざまなものの性質、現象を取り入れ、彫刻やそれらを構成したインスタレーションを発表しています。松原茉莉は写真領域が持つ環世界-すべての生物は各々の知覚によって世界を理解し構築しているという世界観-の存在に着目し、写真を水に溶かし、インクとパルプへと還元する独自の手法で制作を行っています。現代社会では多くの物や情報が私たちを取り巻いています。出品作家らが着目する対象は必ずしも見えやすいものではありませんが、私たち自身も含む存在の探求にもとづくユニークな作品は、鑑賞する人々に自身が数多のものと共存していることや忘れていた感覚を思い起こさせ、日常における新たな視点や、支点の獲得を促すことでしょう。

畑山太志《光は変化する記憶》2025年 キャンバス、アクリル 116.7×91.0cm

畑山太志《明るさの精度》2025年 キャンバス、アクリル 53.0×72.7cm

早川祐太 個展「ブラックボール」展示風景(2025年、HAGIWARA PROJECTS/東京)©Yuta Hayakawa Courtesy of HAGIWARA PROJECTS Photo by Yuki Akaba

早川祐太《ブラックボール》2025年 水、水槽、養生テープ 20.0×20.0×30.0㎝ ©Yuta Hayakawa Courtesy of HAGIWARA PROJECTS Photo by Yuki Akaba

松原茉莉《ふたしかさの標本_ゴムの木》2024年 水溶紙にインクジェットプリント(AI写真生成、フォトアブストラクティング) 20.0×13.3㎝

松原茉莉《視線_静物》2025年 水溶紙にインクジェットプリント(フォトアブストラクティング)、木製パネル 112.0× 291.0cm 「変性する写真の実体」 展示風景(COPYCENTER GALLERY/東京)
- 日程
-
〜
- 開場時間
-
〜 (入場は17:30まで)
- 休館日
- 会期中無休
- 入場料
- 入場無料
- 会場
-
横浜市民ギャラリー
〒220-0031 横浜市西区宮崎町26番地1
- 主催
-
横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団/西田装美株式会社 共同事業体)
- 助成
-
公益財団法人野村財団
関連イベント
対談「あいまいな物質、行為と観測」
松原茉莉×飯田竜太(美術家/彫刻家/Nerhol)
9月15日(月・祝)14:00-15:30
会場:4階アトリエ
定員:先着50名
参加費:500円
※当日13時より展覧会場受付で整理券を配布します。参加費は4階アトリエでお支払いください(現金のみ)。
対談「現実は生まれかわる」
畑山太志×沢山遼(美術批評家/武蔵野美術大学准教授)
9月27日(土)14:00-15:30
会場:4階アトリエ
定員:先着50名
参加費:500円
※当日13時より展覧会場受付で整理券を配布します。参加費は4階アトリエでお支払いください(現金のみ)。
対談「さわれない世界のさわりかた」
早川祐太×伊藤亜紗(美学者)
10月4日(土)14:00-15:30
会場:4階アトリエ
定員:先着50名
参加費:500円
※当日13時より展覧会場受付で整理券を配布します。参加費は4階アトリエでお支払いください(現金のみ)。
出品作家3名によるギャラリーツアー
9月13日(土)15:00-15:45
会場:展示室1、B1
※参加無料、申込不要
学芸員によるギャラリートーク
9月20日(土)14:00-14:30
会場:展示室1、B1
※参加無料、申込不要
プロフィール
(2025年7月23日 更新)
(2025年7月23日 更新)
(2025年7月23日 更新)
(2025年7月23日 更新)
(2025年7月23日 更新)
(2025年7月23日 更新)