大人のためのアトリエ講座レクチャー+ワークショップ「手製本でつくる2017年の手帳」開催レポート

2017.2.3

2016年12月4日、製本家の本間あずささんを講師にお迎えして、新しい年の手帳を手作りしました。

手製本についてのレクチャーからです。

日本とヨーロッパでは本の流通のしかたが違ったので発展のしかたも違ったようです。日本の場合は版元が印刷と製本をして売っていたので個人で装丁することはなかったのですが、ヨーロッパでは印刷したものを仮綴じや未綴じで売り、買った人が職人に依頼して製本していたので、工芸的な装丁が発展していったそうです。 最近では、気に入った本を製本し直し、特別な一冊として楽しむ方もいらっしゃるそうです。

IMG_4288

レクチャーが終わり、後半のワークショップでは交差式製本の手帳をつくりました。糸で綴じて糊を使わないので開きがよいのが特徴です。

IMG_4293

まずは表紙に使う紙を2色選びます。中身はマンスリーのスケジュールページと色や質感の違う紙を組み合わせたメモページです。中身は折丁(おりちょう)と言う4枚の紙を2つに折った16ページが基本になり、今回はこれを6組で作ります。

IMG_4294

次に、表紙の紙の交差する部分をカッターで切り抜きます。コツは切り抜く角のところを目打ちで刺して切り止まりを作っておくことです。皆さん間違ったところを切りおとさないようによく確認しながら作業していました。

IMG_4322

折丁を綴じるための準備として、ページの折り目に糸を通す穴を目打ちで開けます。

IMG_4346

下準備は出来たのでここから綴じ作業です。3本ベロがでている裏表紙と折丁を1折りずつ(折丁は1折り、2折りと数えるそうです。)麻糸と針を使って綴じていきます。ページが増えていくと手帳らしくなってきました。完成までもうひといきです。

IMG_4368 

全部の折丁が綴じ終わったら、いよいよ裏表紙と表紙を組むと完成です!

組む部分は皆さんオリジナルのデザインで切り込みを入れておしゃれに仕上げました。

IMG_4397

製本の歴史から学んだことで、基本的な作り方がよく分かりました。少し技術がいるところもありましたが、本間さんの丁寧な指導で素敵な手帳ができました。自分で綴じた手帳は愛着がわきそうですね。

IMG_4411

IMG_4404

IMG_4418