大人のためのアトリエ講座「よく観て描く―細密画家と学ぶ、デッサンと着彩」開催レポート

2017.5.29

細密画家の石田淳一さんを講師にお迎えして2016年11月17日~12月22日の6回講座で開催しました。モチーフをよく観察して細密に描くためのコツを教えて頂きながら、リンゴ1個をじっくり描きます。初めの3回は基礎の練習をして後半3回で作品を仕上げます。

IMG_3329

初回:11月17日

鉛筆デッサンの準備として、鉛筆の色の幅を知るために今回使用する2B、HB、2H、4Hそれぞれの硬さでグラデーションチャートを作ります。他人が作ったグラデーションチャートではなく自分で作って感じることで、どのくらいの筆圧でどのくらい線を重ねればよいか分かるようになります。初日はグラデーションチャートを作ることに専念しました。

 

IMG_3329

 IMG_3329

 2回目:11月24日

いよいよリンゴのデッサンをします。「細密画にセオリーはありません。自分の目の前にあるものを徹底的に観察すること。ちょっとしたへこみなども見落としがないように。」と石田さんがお話してくださいました。前回作ったグラデーションを思い出しながら、影の黒さや光が当たって明るくみえるハイライトを描きだしました。よく観察するとリンゴの表面に自分の映り込みが見えたりします。みなさん真剣にリンゴを観察していました。

2IMG_4164

IMG_4173

3回目:12月1日

水彩絵具で着彩の色見本を作ります。まずは単色で濃い色から薄い色へグラデーションを作ります。混色の色見本も作ります。どのくらいの比率で混色したのかメモしておくと後で見たときに役にたちます。

IMG_4284

色見本ができたら次はハッチングの練習をします。ハッチングとは細い線を重ねて描く技法です。線の密度が細かければ色が濃く見えます。粗ければ紙の白が網目から見えて薄く見えます。細い線は筆を立ててゆっくり丁寧に引くとよいそうです。

IMG_5419

 

4回目:12月8日

初めにハッチングで球体を描く練習をしました。濃いところにはどんどん線を重ねていきます。球体の上の方の光った部分は紙の地の白を残します。水彩絵の具を幅のある筆で塗って次の色を重ねると下の絵具が水でとけて濃く重ねることは難しいのですが、ハッチングの細い線なら重ねることが可能です。たくさん重ねることで奥行や重みがでます。

IMG_4440

球体を描いて感覚がつかめたところで本番の紙にリンゴを描き始めます。まずは鉛筆でしっかりデッサンをします。

IMG_4621

5日目:12月15日

前回のつづきのデッサンが終わった方は、色をつけます。ハッチングでリンゴの色をのせていきます。初めは水で薄めた淡い絵具を重ねます。よく観察するとリンゴの赤の中にも黄色っぽい所、緑がかった所などの固有色(物自体の色)が見えてきます。固有色の他に光が当たった部分や影があるのが分かります。

IMG_4632

最終回:12月22日

ひきつづきリンゴの絵の着彩でハッチングを重ねます。この日は視覚混色について石田さんがお話してくださいました。視覚混色とはパレットの上で絵具を混ぜるのではなく、絵具を原色のまま塗り重ねて色を作る描き方です。色が鮮やかに見える効果がえられます。

よく観察して何色を重ねたらよいか考えながら描きます。すこし計画性が必要かもしれません。

IMGP7553

3日間かけてじっくり描いたリンゴを最後に額に入れてみなさんで観て回りました。

石田さんがひとりひとり丁寧に指導して下さったので、はじめての方でも最後までよく観察して描くことに取り組めました。

リンゴ1個でシンプルですが、みなさんそれぞれのリンゴが個性的に描かれていて観ていて楽しかったです。部屋に飾って愛でるのにちょうどいい作品ができました。

IMGP7567

2IMGP7575